東京浅草の新しい形の屋内墓地です
現在お墓の後継者問題が社会問題化しつつあります。
大都会では核家族化が進み、田舎に残してある先祖代々のお墓が放置され、墓じまいされる方が増加している状況にあるのです。
そのために新たなお墓の形と合祀墓地のような、永代供養をうたった共同墓地が流行りつつありますが、それではどこか味気ないものとなってしまいます。
そこで東京浅草で、浄土真宗の本山である東本願寺が提案する、新しい形の屋内墓地が誕生しました。
それが東本願寺「浅草浄苑」です。
東京メトロ銀座線田原町駅から5分という好立地にあり、屋内4階に参拝ブースがあるので、天候に左右されず快適にお参りできるのです。
「浅草浄苑」は、東本願寺が直接運営、管理するので安心感が抜群で、なんでも相談できます。
「浅草浄苑」では、いわゆるロッカー式や合葬式ではなく、私の家のお墓として利用できます。
そのため7寸の骨壺で3体、納骨箱を利用して18名まで納骨でき、東本願寺ならではの永代供養により、お子さんのいない方や身よりのない方にも好評です。